知的障害者であっても走りたいを今年も続けていきましょう。
あくまでも目標は自己記録の更新。より早く、より長く、走れることを目指して頑張ろう。
走れることに感謝して。
理解してくれている方、伴走してくれる人、協力してくれる方々、今年もよろしくお願いします。
今後こちらのホームページで活動、連絡事項等発信していきますのでよろしくお願いいたします。
第10回ジョイ・コン・パスマラソン大会について
掲載が遅くなって申し訳ありません。例年参加していて今年度はないのかな…と気にしてくれていたかもしれません。
毎回使用していた競技場が改修工事中で3月いっぱい使えないとのことでした。
結果として2025年4月13日(日)に実施できるように準備をしています。
はがき代が値上がりしました。郵送でなくても岩田のアドレスに必要事項を送信でもエントリーできます。
第9回ジョイ・コン・パスマラソン大会の実施について
予定通り実施しました。エントリーの状況は、一般15人、東京走友塾メンバー15人でしたが、23人が元気
に走りました。今年も10kmのエントリーはありませんでしたので大会は午前中で終わります。
2024年度の定期総会を6月8日に実施します。
・日時;2024年6月8日(土) 18:00~総会、その後懇親会
・場所;高円寺 うおこう
・議事については、下欄のPDFをご覧ください。
その他の資料を掲載しました。
会員でPDFが見ることができない方は、連絡ください。
2023年度定期総会の結果。議案はすべて承認されました。
2024年3月24日(日)
第9回ジョイ・コン・パスマラソン大会実施の方向で準備しています。
要項は、下の欄からダウンロードしてください。
申し込みのお締め切りは一応2月末日です。
2023年3月26日(日)
本日の第8回ジョイ・コン・パスマラソン大会は実施いたします。
残念ながら日中雨が予報されています。参加するランナーの皆さん
雨対応、防寒対策をしっかりお願いします。
救護用テントを設営します。救護で使用していない時には、更衣室として使用できるようにしますので
役員に声をかけてください。 2023年3月26日6:40
以下は一昨日掲載です
通常の大会は、多くの場合、雨でも実施します。
私は、雨の中を走るのも気持ち良いなんて思ったこともあります。
でも無理はしないでください。
走った後、からだが冷えたりすることがあります。
特に普段あまり練習ができなかった人は、体調を崩すことがあります。
当日の朝の時点で、天候、自分の体調などで判断してください。
もし走らない、棄権をすると判断した場合でも
できるなら、参加賞は取りに来てください。それも大会参加です。
各協賛企業から参加賞は届いています。
大会のことを理解し、応援してくれています。とても大切な物です。
エントリーしてくれた方にその思いを届けたい。
無理なく、できる範囲で参加してください。
10kmのレントリーが、ありませんでしたので大会は午前中で終わります。
2023/03/24 20:00
東京では、桜の満開確認が有り、前日からの雨も上がって、ランニング日和となりました。
新型コロナウイルス感染症の感染が続く中での開催で参加者も限定的でしたが、
21人が3種目で元気に走りました。
出場した人たちも、なかなか練習ができなかったんだろうと思える部分はありましたが、
久し振りの大会参加で楽しんでくれたと思っています。
今までボランティアで大会の手伝いをしてくれて人に、感染防止上遠慮してもらったり。
大会前後での健康観察チェックシートの記入とか。
以前のような形での開催にはなりませんでしたが、やって良かったと思いました。
後援や協賛の団体・企業に感謝します。
来年は、思いっ切り楽しんでもらえることを願っています。 (2022年4月19日)
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の収束の見えない中、いろいろな活動が制限され、自粛や中止が続いています。
東京走友塾の活動も中止せざる得ない状況でした。合宿は、2019年12月から実施していません。
練習会も中止や自主練習会にしたり、昨年一時再開しても長くは続けられませんでした。この2年間顔を見ていなメンバーも多くいます。
東京マラソンにエントリーしていた3人は、出場を辞退しました。
そんな状況ですが、第7回のジョイ・コン・パスマラソン大会を実施するため準備をしてきました。まだまだ行うには不安はありますが、できる限り感染防止や安全対策をしながら参加者が楽しんでもらえるようにしたいと思います。
現在、一般エントリー14人+走友塾メンバー14人の参加予定です。
10kmの種目を中止にし、午前中で終了する、規模の縮小。
役員・ボランティアも最少人数にする。などできる限り安全な大会にする。
参加者には、健康チェックシートの提出や受付時の検温。アルコールでの手指の消毒。等もお願いします。
大会後の健康観察も必要と思っています。
このような状況で実施することを理解していただけたらと思います。
今回の大会に対して後援してくれている、杉並区教育委員会・東京都手をつなぐ育成会・東京都社会福祉協議会・東京都障害者スポーツ協会
協賛してくれている、ヤマモリ株式会社・大塚製薬株式会社・松庵ケアサービス ありがとうございます。
なお、感染防止のため会場への入場は、ランナーと引率や家族、役員と事前にお願いしたボランティア等にしてください。
来年度は、今までのようにより多くに方に楽しんでもらえる大会になったらと思っています。
第7回ジョイ・コン・パスマラソン大会は2021年3月28日で準備していましたが、2020年度は実施しません。
第6回の大会は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で中止としました。
来年の大会はなんとか実施できるように準備をしていましたが、新型コロナウィルスの感染拡大は終息どころか収束すら見通せない状況で、参加者やボランティアの安全安心を確保するのは難しいと判断しました。
これから冬に向かってインフルエンザなどの流行期とも重なります。みなさまにつきましては体調管理、健康維持に十分配慮してお過ごしください。
走ることが否定されたわけではありません。安全に走ることは体力向上、健康的で豊かな生活に大切だと思っています。
安心安全に大会が開催できるようになったら、またみなさんの元気に走る姿に会えることを楽しみにしています。
2021年度定期総会について
NPO法人東京走友塾の定期総会は、コロナ禍の影響もあって今年度もみんなで集まって開催するのは難しいと思います。
議案書の準備ができましたら、このホームページで掲載します。意見・修正等受け付けて最終的にまとめて
総会決議に代えます。ご了承ください。
理事の間で議案書の検討はすみました。準備でき次第掲載します。
第6回ジョイ・コン・パスマラソン大会について中止とします。
グランドというオープンスペースで在ること。小規模の大会(エントリー49人早期に棄権した人7人)で 密集し難い。
ランニングという密着的なコミュニケーション場面が起こりにくい。との判断で実施の方向で準備してきましたが…。
新型コロナウィルスの世界的流行、感染者の急激な増加。
参加者及びその関係者の安全を第一に考えなければならない状況と判断しました。《2020年3月25日21:37》
今日(28日)、参加賞の袋つめはできました。
ヤマモリ株式会社・大塚製薬・JPホームサプライ・ギャラリー&ショップ アンゲル
の好意を何とかみなさんに届けたいと思っています。
4月6日までに、一般エントリー・東京走友塾のメンバーにはほぼ配布できました。
伴走ボランティアの方には、練習会の時にお渡ししたいと思います。
今後も健康のため、ゆたかな日常生活に向け走りながら頑張ってください。
来年また開催できることを、みなさんに会えることを楽しみにしています。
2018年3月25日 第4回 ジョイ・コン・パスマラソン大会が行われました。
報告;桜が満開の済美山公園。家族連れで花見をしている公園の競技場で第4回ジョイコンパスマラソン大会は実施できました。
天気も良かったので45人の選手が元気に走りました。
午後からの10kmはかなり気温が上がってきましたがみんなしっかり走り切ってゴールしてくれました。
協賛の企業、役員、ボランティアの皆さんありがとうございました。
定期練習会:毎週土曜日 10時~11時
練習場所 都立和田堀公園
済美山陸上競技場
☆詳細は活動予定ページにてご確認ください。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から